日语教育
Japanese-Language Education Overseas

“2017年日语教育学实践研修会”实施报告

研修参加者と主催機関代表及び講師

 

「日本語教育学実践研修会」(北京日本学研究センター・北京日本文化センター共催)は、参加者を20名に限定した少人数制の研修会です。2013年度より開始してから今年で5回目の開催となります。研修会は、三つの段階に分かれます。第1段階の夏季集中研修では、実践課題を明確にした上、研究計画を作成し、第2段階では参加者が在職大学で研究計画に従い教育実践を行い、第3段階では教育実践の結果をレポートにまとめ、シンポジウムで発表します。研修では、ゼミ形式による指導を行い、内省と実践を重視しています。また、本研修は大規模研修とは一線を画した研修内容であり、毎年、参加者から高い評価をいただいています。

 

以下、2017年7月に実施された夏季集中研修について報告します。

日程2017年7月14日(金)~18日(火)(5日間)

主催:国際交流基金北京日本文化センター・北京日本学研究センター

講師

曹大峰        北京日本学研究センター     教授

朱桂栄                                             副教授

費暁東                                             講師

王崇梁        北京日本文化センター 日本語教育専門家

清水美帆                                   日本語教育専門家

藤井舞                                      日本語教育専門家

対象:全国の大学日本語教師

参加者:19名

目的:日本語教育の理論と方法を学び、日本語教師としての実践能力及び実践課題に関する研究能力の向上を目指す。

主な内容

(会場:北京日本学研究センター、北京日本文化センター)

・日本語教授法に関する理論の講義及びディスカッション

・実践研究に関する方法論の講義及びディスカッション

・ワークショップ(参加者自身の教育実践についての内省)

・実践研究の計画・データ収集方法の検討及び決定・発表 等

 

日付 午前 午後
7月14日 ・开幕式

・圆桌分享:「我在日语教学中的深刻记忆与点滴成长——教学实践的倾诉、倾听与反思」

・分班活动:「我的教学实践课题」

・介绍图书馆的使用及文献查找方法

7月15日 ・分班活动:「对我的教学实践课题作进一步思考」报告与交流

・講義①「新しい理念と教え方を考える」

・講義②「活動Can-doによる授業デザインの方法」

・分班活动:「我的教学实践课题的解决思路」

7月16日 ・分班活动:「对我的教学实践课题解决思路作进一步思考」报告与交流

・講義③「教学研究方法及案例①」

・講義④「教学研究方法及案例②」

・分班活动:「我的教学实践课题的记录和分析方法」

7月17日 ・分班活动:「对我的教学实践课题的记录和分析方法作进一步思考」报告与交流

・参加者各自准备汇报

・基金紹介+教師研修紹介

・講義⑤「読解の教え方を考える」

・講義⑥「評価を考える」

7月18日 ・海报展示1:汇报“我的教学实践课题研究实施方案” ・海报展示2:汇报 “我的教学实践课题研究实施

・修了式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【過去の日本語教育学実践研修会の実施報告】

2016年日本語教育学実践研修会 夏季集中研修

2016年日本語教育学実践研修会 優秀レポート発表会

2015年日本語教育学実践研修会 夏季集中研修

2015年日本語教育学実践研修会 優秀レポート発表会

2015年日本語教育学実践研修会 参加者の声

2014年日本語教育学実践研修会

2013年日本語教育学実践研修会

官方账号
OFFICIAL SITE

微信公众号: JFBEIJING
Copyright 2007 北京日本文化中心(日本国际交流基金会)
地址:北京市朝阳区建国门外大街甲6号SK大厦3层 电话:010-8567-9511
京ICP备09018509号