たくさんのご応募ありがとうございました! 厳正なる審査の結果、以下の先生方が各賞に選ばれました。おめでとうございます!!
最優秀賞の方には『国際交流基金 日本語教授法シリーズ』全巻セット、優秀賞と努力賞の方には授業に役立つ日本語教材をお送りします!

主催 : 国際交流基金北京日本文化センター
応募資格 :「全国中等日本語教師研修会(人民教育出版社、北京日本文化センター共催)」参加者(中国人日本語教師に限る)
応募期間 : 2019年7月1日(月)~7月31日(水)
審査員 : 国際交流基金北京日本文化センター 日本語教育専門家
応募総数 : 74件
結果発表
★「教案」をクリックすると、入賞者の教案が見られます。
◆最優秀賞(2名)
上海市甘泉外国語中学 王丹 先生 教案
(1)1コマの授業目標にも課程標準の4点があり、それぞれ妥当な目標です。
(2)ビデオを見るとき、違うタスクで複数回視聴したのがいいです。しかも1回目は内容と構成、2回目は言語についてというように、第二言語習得のプロセスを考慮している点が特にいいです。
(3)生徒たちの言語能力が異なる点に配慮し、難易度の違うタスクを用意し、「全員参加」の工夫をしている点がいいです。先生が実際の生徒を思い浮かべながら教案を書いているのがよく分かります。
(4)授業の終わりに、学習項目を復唱するのはまとめとして良い方法です。付け加えるならば、今日の目標に到達できたかどうか、自己評価させてはどうでしょう。「~がわかる」という目標は外から見えないので、教師は評価できませんから。予めPPTか模造紙に目標を書いておいて、「できた」「まあまあ」「もっとがんばる」のどれかに挙手させるだけでいいです。教師は、「次は『できた』になるようがんばりましょうね」とコメントしてあげればいいです。
(北京日本文化センター日本語教育専門家 髙﨑三千代)
山西省大同市大同三中 薛文婷 先生 教案
本教案は以下の4点が評価できると思います。
①教師による一方的な説明ではなく、スキットを見せて、「たい」という新しい文型を学習者に気づかせ導入すること。
②動詞+「たい」接続法の練習活動に関して教師の工夫が見られたこと。
③ゲームを使ってのアウトプット練習は生徒が楽しく参加することができ、学習効果も高められること。
④授業の流れも簡潔で無理がなかったこと。
(北京日本文化センター日本語教育専門家 王崇梁)
◆優秀賞(3名)
蘇州科技城外国語学校 丁艶 先生 教案
復習から自然に勉強する内容の導入に入っており、段階を踏んだ全体の流れがとてもよかったです。また、教師が全て教えるのではなく、生徒たちに文法のルールや違いを考えさせているところもよいと思います。自ら「なぜだろう」と考え、ルールを発見することで記憶にも残りやすくなるかと思います。最後の「もの探しゲーム」では「インフォメーションギャップ」を活用し、3つのグループがそれぞれ違うものを探して最後にお互いに質問し合いながら共有する、といった活動にするともっとコミュニケーションを重視した活動につながるのではないでしょうか。
(北京日本文化センター日本語教育専門家 藤井舞)
吉林省和龙市高级中学校 金春姬 先生 教案
可能形を提示する流れが自然でした。また、形の練習だけでなく、実際に自分で文を作ってみることも、定着につながるのでよかったと思います。読む活動では、協働学習が取り入れられていてよいと思いますが、何か課題を与えたり、「読んでみてどう思ったか」などを話し合ったりしてもおもしろいのではないでしょうか。最後は要約にこだわらず、「読んだ内容からドラえもんを紹介する」とすると生徒の心理的負担も少なくなるかと思います。
(北京日本文化センター日本語教育専門家 藤井舞)
佛山市顺德区青云中学 刘钰涵 先生 教案
アニメソングで生徒の興味を惹く導入はよくありますが、学習項目が入っていて、興味と同時に授業の導入になる歌をしっかり探しているところが良かったです。また、応用練習の「クイズ時間」「クイズを作る」が面白い活動で、楽しそうに参加する生徒が想像されました。そして、先生だけが確認するだけでなく、生徒同士で文章をチェックする「ピア活動」が組み込まれているところも高評価でした。最後の「まとめ」の中で、授業目標に挙げていることが達成できたかどうか確認されると、生徒にとっても達成感が増し、次の授業に対する動機に繋がるかなと思います。
(北京日本文化センター日本語教育専門家 浦井智司)
◆努力賞 (5名)
沭阳县建陵高级中学 侯利娜 先生
泰州市民興実験中学校 陳宝玉 先生
西安外国語大学付属西安外国語学校 索莉虹 先生
北京外国語大学附属中学校 王丹 先生
贵州省黎平县第三中学 石英昌 先生
賞品例
 
『国際交流基金 日本語教授法シリーズ』全巻セット 日本語教材
★賞品は後日お送りします。
|