第4回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム 開催通知
日本語教師による日本語教育の理論及び実践に関する研究促進のため、国際交流基金北京日本文化センター、北京外国語大学北京日本学研究センター及び高等教育出版社は、2019年3月16日から17日にかけて、「第4回『日本語教育学の理論と実践をつなぐ』国際シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムは、日本語教育実践の設計、実施、及び研究方法について考え、議論する場を設け、日本語教育学の理論と実践を更に結びつけることを目的としており、回を重ねるごとに多方面から反響をいただいています。第4回を迎える今回も、国内外の専門家を招いた基調講演とパネルセッションに加え、広く発表者を募って日本語教育実践の研究発表会を行います。
多くの日本語教師の皆さまのご発表並びに一般参加をお待ちしております。
日 時:2019年3月16日 – 17日(15日午後受付,17日12:30解散予定)
内 容:基調講演、パネル・ディスカッション、研究発表会、日本語教育学実践研修成果発表会(詳しい日程(予定)はこちら)
対 象:中国国内外にお住まいの日本語教師、日本語教育学ご研究者(上限90名。上限に達した場合、ご提出いただいた発表要旨に基づき選抜をさせていただきます。結果はメールにてお知らせいたします。)
会 場:高等教育出版社(北京市西城区徳外大街4号高等教育出版社A座四階報告庁)
参加費:無料(交通費及び宿泊費は自己負担)
講 師:曹大峰教授(北京外国语大学)、迫田久美子教授(広島大学)、村岡貴子教授(大阪大学)、林洪所長(北京師範大学外文学院日語教育教学研究所)、朱桂栄准教授(北京外国語大学)、王崇梁日本語教育上級専門家(国際交流基金北京日本文化センター)
お問い合わせ先:北京日本文化中心(日本国际交流基金会) Tel: +86-10-8567-9511 E-mai:sousyo@jpfbj.cn
お申込み:こちら応募フォームよりお申し込みください。
申込み締切:2019年1月20日(日)
発表要旨提出要領:ご発表をご希望の方はこちらをご覧ください。
高等教育出版社 総編集事務室
北京外国語大学 北京日本学研究センター
国際交流基金 北京日本文化センター
※昨年の様子はこちらをご覧ください。