『いろどり』日本生活TIPS 12:~你的盒饭看起来很好吃呢…

日本国际交流基金会推出了新教材《いろどり:生活中的日语》。主要面向在日本工作、生活的人群为对象,通过此教材可以学习到有实践性的贴合现实生活的日本语。本教材的内容和声音数据,通过以下网址可以全部免费下载。

目前,已经发布了初级1、初级2的中文版。入门的中文版正在诚意制作中!
教材中,除了会话练习和语法学习之外,还有“日本生活小知识”这一关于日本文化和习俗的解说页。我来介绍其中的一部分。
这次,介绍一下“日本料理”。大家对日本料理有多少了解呢?最近,很多地方都开了日料餐厅。大家觉得平时吃的料理和日本料理有什么相似之处呢?
◆お弁当 / 盒饭
お弁当はコンビニやスーパー、お弁当屋さんなどで買うこともできますし、家で作って会社に持って行く人もいます。お弁当の人気のおかずは、卵焼き、からあげ、ハンバーグ、ポテトサラダなどです。日本のお弁当は、味だけでなく、見た目も重視することが多く、赤いトマト、黄色い卵焼き、緑の野菜、白いご飯、黒いのりやゴマなどで、色のバランスを考えます。また、おかずをかわいく彩るための「お弁当グッズ」も、たくさんの種類が売られています。
盒饭可以在便利店、超市或者卖盒饭的店铺中买到,有的人也会在家做好然后带到公司去。盒饭中受欢迎的菜有厚蛋烧、炸鸡块、汉堡包、土豆沙拉等等。日本的盒饭不仅味道好,也很重视外观,考虑到色彩的平衡,会放红色的西红柿、黄色的厚蛋烧、绿色的蔬菜、白色的米饭、黑色的海苔或芝麻等等。


◆卵焼き / 厚蛋烧
卵焼きは日本人にとって定番の家庭料理です。朝ご飯にもよく出されますし、お弁当にもよく入っています。作り方は、よく溶いた卵に塩やしょうゆ、みりん、砂糖、出し汁などで味をつけてから、油を引いたフライパンに少しずつ卵を流しいれて、丸めるように焼いていきます。味付けは家庭によって違いますが、関東では砂糖を使った甘めの味付けが、関西では出し汁を使った甘くない味付けが好まれるようです。また、中にねぎやほうれん草、しらすや明太子など、いろいろな食材を入れたバリエーションもあります。

◆お好み焼き / 什锦煎
お好み焼きは、小麦粉を水で溶いた生地に、キャベツと、肉、魚介類などの具を入れ、鉄板で焼いた料理です。生地と具を混ぜてから焼く関西風と、混ぜないで重ねて焼く広島風があります。また、大阪や広島のお好み焼き屋では、店の人が焼いてくれますが、東京のお好み焼き屋では、客が自席の鉄板で自分で焼いて食べるのが一般的です。
お店で食べるだけではなく、家で作ることもあります。コンビニでは、冷凍のお好み焼きも売られていて、電子レンジを使えば温めるだけで、気軽にお好み焼きを食べることができます。
什锦煎饼是将面粉加水搅拌,然后放入圆白菜、肉、海鲜等食材,在铁板上烤制而成的菜肴。分为将面糊和材料拌匀后再烤的关西风,和不进行搅拌直接摞起来烤的广岛风。在大阪、广岛等地的什锦煎饼店中,店员会帮客人烤好,但在东京的什锦煎饼店中,则一般是由客人在自己位子上的铁板上边烤边吃。

〇お好み焼きの作り方 / 什锦煎饼的制作方法
1.ボウルに入った生地と具をよく混ぜる。/ 在盆中倒入面糊和材料,搅拌均匀。
2.鉄板に油を引き、鉄板の上に生地をのばす。/ 在铁板上刷好油,将面糊倒在铁板上摊开。
3.表面が固まってきたら、へらを使って裏返す。/ 等表面凝固后,用铲子翻面。
4.しばらく経ったら、もう一度裏返す。/ 烤一段时间后,再次翻面。
5.ソースを塗る。/ 涂抹酱料。
6.お好みでマヨネーズをかけ、鰹節と青のりを振りかけて、できあがり。/ 根据自己的喜好,浇上蛋黄酱,撒上木鱼花或海苔粉,就做好了。

◆すき焼き / 寿喜烧
薄く切った牛肉を、野菜などといっしょに焼き、しょうゆや砂糖で味付けした鍋料理です。牛肉以外の具材には、地域ごと、家庭ごとに違いはありますが、白菜、糸こんにゃく、豆腐、えのき、ねぎなどが使われます。食べるときに、生卵につけて食べるのが一般的です。高級な牛肉を使うことから、一般家庭で食べる場合は、日常的な食事ではなく、「ごちそう」というイメージがあります。レストランで食べるとかなり高い値段になりますが、牛丼のチェーン店など、簡単なすき焼きを安く食べられるところもあります。
寿喜烧是一种火锅,将切成薄片的牛肉和蔬菜等一起煮,然后用酱油和砂糖调味。材料除牛肉之外,根据地区和家庭会有所不同,常见的有白菜、魔芋丝、豆腐、金针菇、大葱等。吃的时候一般会沾着生鸡蛋吃。因为会用到高级牛肉,因此普通家庭并不会把寿喜锅当作日常菜肴来吃,而是有一种“吃大餐”的感觉。在餐厅里吃寿喜锅的价格会比较贵,但在有的牛肉饭连锁店中,可以以便宜的价格吃到简易版的寿喜锅。


◆茶碗蒸し / 茶碗蒸
茶碗蒸しは、和食のコースなどの一部として、よく出される料理です。すしなどの付け合わせや、サイドメニューとして出されることもあります。卵を溶いたものに出し汁を加え、具を入れて蒸して作ります。具には、鶏肉、かまぼこ、しいたけ、えのき、銀杏、エビなどを入れます。プリンに似てやわらかいので、スプーンを使って食べます(お箸は使いません)。

◆だし / 高汤
だしは、鰹節、昆布、煮干し、しいたけなどの食材を煮てその成分が溶け出したスープで、日本料理の味付けの基本です。だしは「煮出し汁」が短くなったことばで、漢字で「出汁」と書きます。「出し汁」という言い方をすることもあります。
料理を作る際に、食材を煮てだしを取ることは手間がかかるため、家庭では、粉末状の、お湯に溶かしてすぐに使える「だしの素」を使うことも多くなっています。
高汤是通过炖煮木鱼花、海带、小鱼干、香菇等食材,令其成分溶解而得到的汤,是日本料理调味的灵魂。“だし”是“煮出し汁”的简约说法说法,汉字会写成“出汁”。有时也会被叫做“出し汁”。

◆カップ焼きそば / 方便炒面
お湯を注いで3~5分待てば食べられるカップ麺/カップヌードルは、1971年に日本で生まれ、現在は世界に広まっています。カップラーメン、カップうどんなど、さまざまな商品が出ています。カップ焼きそばは、お湯を注いで麺がやわらかくなったら、お湯を捨てて作るのが特徴です。値段も安く、保存もきくカップ麺は、非常用食糧としても使うことができる、役に立つ食品です。
1971年,日本发明了倒入热水等待3-5分钟就能吃的方便面。如今,方便面已经普及到世界各地。方便拉面、方面乌冬面等各种商品层出不穷。方便炒面的特点是在倒入热水,等到面变软之后,要将水倒掉。方便面因为价格便宜,保质期长,所以可以用来当作储备量使用,是一种非常方便的食品。
Ⓒthe Japan Foundation
怎么样?说到日本料理,可以举出“寿司”“天妇罗”等,这些日本人平时吃的日本料理请一定要品尝一下。大家知道什么样的日本料理呢?另外,喜欢什么样的日本料理呢?
★『いろどり』の該当課
第12課 お弁当、おいしそうですね
1. 辛そうな料理ですね
2. 甘くておいしいですね
3. 卵の料理です
★「いろどり」相关的咨询,请联系↓
☞ satoshi_urai@jpfbj.cn(担当:浦井)
★下载☞ https:/www.jpfbj.cn/irodori/
(点击页尾阅读原文跳转)
往期内容
『いろどり』日本生活TIPS 7:~我迷路了,稍微晚到一点~
『いろどり』日本生活TIPS 9:~ 能教我这个的读法吗? ~
『いろどり』日本生活TIPS 10:~我想参加日语学习班……?~
