微信
WeChat

祝大家春节快乐、万事如意

祝大家春节快乐、万事如意。
今年是虎年。
谈到老虎,大家会联想到什么呢?
也许会想到《水浒传》中武松打虎的故事。
也许还会想到在《聪明的一休》里面,受到将军的故意刁难,被要求把屏风上画着的老虎捉住时,一休所表现出的聪明机智。
《水浒传》虽然是中国的小说,但是很多日本人也都熟知武松打虎这一情节。
另一方面,一休的故事虽然出自日本,但由于动画片《聪明的一休》曾在中国播出过,观看过这部动画片的中国朋友想必也有不少。
虽然各自所属的国家不同,但是只要能够找到彼此共通的话题,就可以成为友好交往的契机。等春节的假期结束后,何不找个机会和身边的日本朋友或中国朋友聊一聊关于老虎的话题。我想谈论这个话题应该不会惹出什么麻烦和纠纷的。
以前中国的老师曾经讲授过,在汉代的《说文解字》中,老虎的解释为“虎,山兽之君”,可见自古以来老虎(在人们心中)就具有一种凭借自身威武雄略、果敢强健的气势而所向无敌的形象,因此虎年也往往被认为能够实现诸事顺遂。
今年正值日中邦交正常化50周年,同时对于我们日本国际交流基金会来说,也迎来了成立50周年。
虽然新冠疫情还远未结束,由于人员的移动受到限制等因素的影响,许多交流活动还无法正常开展,但是本中心依然希望在这个值得纪念的年份里,通过文化交流进一步促进日中之间的相互理解,并将为此而全力以赴。欢迎大家踊跃参与并给予大力支持。
最后向大家提一个问题,在这篇短文中,一共有几只老虎。
(我想日文版和中文版中的正确答案可能会有所不同。)
照片为2021年9月我去河北省保定市的莲池书院,参观张裕钊和宫岛大八的师生纪念碑时,在莲池书院对面的直隶总督府看到的,画有穿着看似虎形人偶服装的士兵的一幅画作。当年真的有过这样的一支军队吗?
北京日本文化中心主任 野田昭彦
二零二二年新春

春節のお祝いを申し上げます。

今年は寅年ですね。

虎というと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。

水滸伝の武松の虎退治のお話でしょうか。

時の将軍から、屏風に描かれた虎を捕まえて見せろ、と無理難題を押し付けられた、一休さんの頓智話でしょうか。

水滸伝は中国のお話ですが、多くの日本人はこのお話を知っていると思います。

逆に一休さんの頓智話は日本の話ですが、かつてアニメが中国でも放送されておりましたので、ご覧になった中国の方も多いと思います。

国が違っても、共通の話題が見つかれば、お互いに仲良くなるきっかけになりますね。春節の休暇が明けましたら、機会をとらえて、どうかお近くの日本の友人・中国の友人と、虎の話にトライしてみてください。トラブルになることはないと思います。

さて、以前に中国の先生に教わったところによりますと、漢代の『説文解字』に「虎,山獣之君」とあり,古くから虎は威武雄略・果敢強健な気勢で向かうところ敵無しとされていることから、寅年は,あらゆる物事をうまく成し遂げることができると考えられている、とのことです。

今年は日中国交正常化50周年にあたり、また私たち国際交流基金にとっても、設立以来50周年を迎える節目の年にあたります。まだまだコロナ禍による人の移動の制限など、交流事業の実施は思うように進められないところも多々ありますが、当センターとしては、この記念すべき年に、文化交流による相互理解をより一歩進めるために、果敢に取り組んでゆきたいと思います。皆様のご参加と支援をどうぞよろしくお願いいたします。

最後に質問です。この短文に、トラは何頭いたでしょうか。

(正解は、日本語と中国語では数が異なると思います。)

写真は、2021年9月に保定の蓮池書院に、張裕釗と宮島大八の師生記念碑を見に行った際、向かいの保定総督府でみかけた虎の着ぐるみのような服装をした兵士の絵です。こんな兵隊が本当にいたんでしょうかね。

北京日本文化センター所長 野田昭彦

二〇二二年新春

 

日本国际交流基金会是日本唯一一所在世界各国及地区综合性地开展国际文化交流事业的专门机构。1994年北京日本文化中心作为日本国际交流基金会的北京事务所成立。为加深中日两国相互理解,基于以上理念,本中心在中国各地举办了多种多样的活动及事业。主要活动分为文化艺术交流、日语教育、日本研究知识交流三个领域。 

更多活动信息
官网http://www.jpfbj.cn

微博@北京日本文化中心

☜ 微信(ID:jfbeijing)

 

官方账号
OFFICIAL SITE

微信公众号: JFBEIJING
Copyright 2007 北京日本文化中心(日本国际交流基金会)
地址:北京市朝阳区建国门外大街甲6号SK大厦3层 电话:010-8567-9511
京ICP备09018509号