微信
WeChat

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS23 …


日本国际交流基金会推出了新教材《いろどり:生活中的日语》。该教材主要面向在日本工作、生活的人群。通过该教材,大家可以学习到贴合现实生活的日语,并应用于实践。关于本教材文字内容和音频,可通过以下网址全部免费下载。


https://www.jpfbj.cn/irodori/
(扫描或长按识别下方二维码跳转)


有关申请 “针对高职高专等日语教师举办「いろどり」专属讲座”的通知

有关申请“指导开设《IRODORI:生活中的日语》课程”的通知



教材中,除涉及会话练习和语法学习的内容外,还有“日本生活小知识”这一关于日本文化和习俗的解说页。今后,《IRODORI:生活中的日语》吉祥物“粉多多”与“橙俐俐”将陪伴大家一起了解这一部分内容。


粉多多

新的一年,《IRODORI:生活中的日语》再出发。我们给大家增加了新内容哦  o(≧v≦)o

诶!具体说说看!

橙俐俐

粉多多

 “生活TIPS”版块一直以来十分受大家欢迎。


 为回应大家关注,尽可能满足各类读者的需求,我们特此委托专业播音员,为大家录制并推出“生活TIPS—朗读版”啦。


  从本周起,我们将从入门第一课开始,每周推送一课含朗读内容。

哇!朗读里包含什么内容?具体如何使用? 

橙俐俐

粉多多

 朗读内容为“生活TIPS”版块的中日双语对照原文。


 既适合各位赶在路上的读者,戴上耳机就能轻松了解日本文化。


 也适合中文、日语学习者做影子跟读练习,进一步纠正语音语调。(音频内所有发音都经日籍专家确认,请放心“食用” ~)

知道啦。据说“影子跟读”也是很多MTI专硕生练习口译的必备方法!那…究竟什么是“影子跟读”练习?

橙俐俐

粉多多

 “影子跟读” 指的是在滞后于音频原文12个词(0.5秒左右)的情况下跟读,你的声音就像是原文音频的影子(shadow)一样。


 具体看下图就能理解啦。

原来是这样!事不宜迟,我也来试试!

橙俐俐

粉多多

 每天坚持十分钟,相信大家的外语发音都会越来越棒!


这次就介绍一下日本的气候和四季。日本每个地区都有自己的气候特点,即使是同一个地区,有时候气候也会不一样。中国的四季和气候有什么样的特征呢?




◆日本の気候/日本的气候

日本は南北に細長い島国なので、地域によって気候が大きく異なります。

日本是一个南北狭长的岛国,因此各个地区的气候有着很大差别。

〇東京/东京

東京では、3月の終わりごろから暖かくなってきて、春になります。7月から8月の夏はとても蒸し暑く、最高気温が 40度近くになる日もあります。10月ごろからだんだん寒くなり、12月から 2月ごろまで続く冬には、冷たい風が吹いて、乾燥した晴れの天気が続きます。東京では、雪が降ることはめったになく、1年で数回程度です。

在东京,3月底开始慢慢变暖,进入春天。7月到8月则为盛夏,十分闷热,有时最高气温接近40度。到了10月则开始渐渐转凉,冬季从12月一直持续到2月,寒风凛冽,空气干燥,天气晴朗。东京很少下雪,一年也就几场而已。

〇北海道/北海道

日本のいちばん北にある北海道は、夏は涼しく冬は寒さが厳しい地域です。夏は30度を超える日は数日しかありませんが、冬の間は日中でも氷点下の日が多く、最低気温がマイナス20度近くになることもあります。冬は雪が深く積もります。

日本最北端的北海道,夏天凉爽但冬天非常寒冷。夏天超过30度的日子屈指可数,但冬天就算是中午的温度也常常低于零度,有时最低气温甚至会接近零下20 度。冬天会积很厚的雪。

〇沖縄/冲绳

日本の南にある沖縄は、1年を通して気温が高い亜熱帯気候で、4月ごろから10 月ごろまで泳ぐことができます。冬でも最低気温が 10度を下回ることはほとんどなく、気温の差が少なく過ごしやすい気候です。ただし、沖縄では7月から10月は台風のシーズンとなり、毎年10個程度の台風が接近します。

地处日本南端的冲绳,全年气温都很高,属于亚热带气候,4月到10月都可以游泳。即便是在冬天,最低气温也很少会低于10度,温差较小,气候宜人。但是,冲绳7月到10月会迎来台风季,每年大概会有10次台风靠近这里。

〇日本海側/日本海一侧

新潟、富山、石川などの日本海側は、東京などの太平洋側の気候とは異なります。夏は晴れて非常に暑い日が多いのに対し、冬は天気が悪い日が多く、雨や雪が降るのが特徴です。多いところでは、雪が数メートルも積もります。

新潟、富山、石川等日本海一侧的气候与东京等太平洋一侧有所不同。夏天晴朗,炎热的日子很多,而到了冬天,天气不好的日子则很多,雨雪多是这边的气候特点。在降雨多的地方,积雪能达到几米厚。


◆梅雨/梅雨

梅雨は、5月の終わりから7月中旬ごろまで続く、雨の多い季節です。梅雨になると、気温だけでなく湿度も上がって食べ物が腐りやすくなるため、食中毒に注意しなければなりません。また、台所や風呂にカビが出やすくなったり、洗濯物がなかなか乾かなくなったりするので、掃除や洗濯が大変になります。梅雨が明けると、本格的な夏が始まります。

梅雨是指5月底到7月中旬雨水较多的季节。进入梅雨季后,不仅气温会升高,湿度也会上升,食物容易腐烂,需要特别注意,避免食物中毒。此外,厨房、浴室等容易发霉,洗好的衣服也不容易晾干,因此打扫房间和洗衣服会变得很辛苦。出了梅雨季节之后,正式开始进入夏天。


◆桜と花見/樱花和赏樱

桜は3月下旬から4月にかけて、いっせいに薄いピンクの花を咲かせ、春が来たことの象徴になっています。また、桜の咲く時期は年度の変わり目なので、卒業や入学のイメージと結び付けられることもあります。

桜が咲くシーズンの前には、天気予報では、桜がいつ咲き、いつ満開になり、いつ散るかを予想する「開花予想」が報じられます。

日本の各地には、桜で有名なスポットがあります。桜の木の下で、花を見ながら、お弁当を食べたり、お酒を飲んだりするのが「花見」です。桜で有名な公園では、毎年、桜の木の下にレジャーシートを敷いて、花見をする光景が見られます。花見では、いい場所をとるために、朝早くから「場所取り」をすることもあります。

樱花一般在3月下旬到4月绽放,淡粉色的樱花开满枝头,象征着春天的到来。不仅如此,樱花盛开的时候也是年度变换的季节,常常会与毕业、开学等联系在一起。在樱花季节开始前,天气预报会播报“开花预测”,预测今年的樱花何时开放、何时盛开、何时凋落。

日本各地都有著名的赏樱圣地。坐在樱花树下,一边赏花,一边吃带来的食物,一边喝酒,这一活动被称为“hanami(赏樱)”。在因樱花而出名的公园里,每年都能看到人们在樱花树下铺开垫子赏樱。为了能抢到好的赏樱地点,有的人甚至会一大早去“占位”。




◆紅葉/红叶

秋になると、木の葉の色が緑から赤やオレンジ、黄色に変わります。これを「紅葉」といいます。紅葉の季節になると、人々は美しい紅葉を見るために、山や渓谷、庭園などに行きます。紅葉の季節は、だいたい10月から11月ぐらいで、地方や標高によって違います。紅葉のシーズンには、全国各地の紅葉スポットの紅葉がどのような状態か(色づきはじめ~見ごろ~散りぎわ、など)をネットで調べることができます。ただし、紅葉は桜とは違い、紅葉した木の下でお弁当を食べたりお酒を飲んだりする習慣はありません。

到了秋天,树叶的颜色会从绿色变为红色、橙色或黄色。这便是“紅葉(红叶)”。到了红叶的季节,为了欣赏美丽的红叶,人们会前往山里、溪谷边或者庭院等地。红叶的季节大概从10月开始到11月左右,根据地理位置和海拔高度的不同而异。在红叶的季节里,可以在网上查询全国各地红叶景点的红叶状态(开始变色~最佳观赏期~开始掉落,等等)。但是,与赏樱不同,赏红叶的人们并没有在红叶的树下吃饭喝酒的习惯。


◆セミ/

セミは木の上など高いところで大きな声で鳴く昆虫です。日本では夏になると、あちこちでセミが鳴きます。森や公園だけでなく、住宅地でもジージーと鳴くセミの鳴き声は、日本の夏を代表する音と言えるでしょう。鳴き声も種類によって違い、「ミンミンゼミ」「ツクツクボウシ」「カナカナ」など、鳴き声がそのまま呼び名になったセミの種類もあります。多くのセミが一斉に鳴く音は、「せみしぐれ」とも呼ばれています。「せみしぐれ」はドラマやアニメで夏を表す効果音としてもよく使われるので、夏に海外から日本に来た人は、セミの鳴き声を実際に聞いて、「ドラマやアニメで聞いた音!」と思う人もいるそうです。

蝉是一种在树枝上等高处大声鸣叫的昆虫。在日本,一到夏天,到处都会听到蝉鸣声。不仅是在森林中或者公园里,就是在住宅区也能听到蝉鸣声,可以说这是代表日本夏季的声音。蝉鸣声根据种类有所不同,有的蝉甚至是根据其叫声而命名的,如“鸣鸣蝉”“寒蝉”“蚱蝉”等。很多蝉一起鸣叫时,被称为“蝉时雨”。“蝉时雨”在电视剧或动画片中常被用作代表夏天的效果音,因此有些外国人在夏天来到日本,实际听到蝉鸣声时,会觉得“在电视剧或动画片里听到过这声音!”。

Ⓒthe Japan Foundation




一阵秋风落叶扬,一场秋雨一次凉。秋天在不知不觉中来临,它没有春天的五彩缤纷,也没有夏天那样郁郁葱葱的大树,更没有冬天纷纷扬扬的雪花,但是秋天有果实累累的果树、有金黄的枫叶、有丰收的喜悦。大家最喜欢哪个季节呢?


★『いろどり』の該当課

第3課 冬はとても寒くなります

1. 春は桜の花が咲きます
2. どんな季節がありますか?
3. もみじの景色がきれいですから

「いろどり」相关的咨询,请联系↓

   ☞ irodori@jpfbj.cn(担当:松本、白


★下载☞ https:/www.jpfbj.cn/irodori/

(点击页尾阅读原文跳转)


往期内容

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS1~早上好~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 2~对不起,我不太明白~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 3~请多多关照~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 4~我住在东京~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 5~我喜欢乌冬面―1~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 6~我喜欢乌冬面―2~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 7~请给我一个芝士汉堡-1~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 8~请给我一个芝士汉堡-2~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 9~有四个房间~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 10〜山田さんはどこにいますか〜

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 11~12点到1点是午休~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 12~请借我订书器用一下~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 13~你喜欢什么样的漫画~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 14 ~一起去喝酒吗~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 15 ~这辆巴士去机场吗~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 16 ~好大一座建筑啊~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 17 (1)~我想买电池…~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 17 (2)~我想买电池…~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 18 (1)~这个多少钱?~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 18 (2)~这个多少钱?~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 19 ~我去看电影了~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 20(1) ~我想泡温泉~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 20(2) ~我想泡温泉~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 21 ~“长辈”和“晚辈” ~

听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 22 ~我喜欢打游戏~






日本国际交流基金会是日本唯一一所在世界各国及地区综合性地开展国际文化交流事业的专门机构。1994年北京日本文化中心作为日本国际交流基金会的北京事务所成立。为加深中日两国相互理解,基于以上理念,本中心在中国各地举办了多种多样的活动及事业。主要活动分为文化艺术交流、日语教育、日本研究知识交流三个领域。


更多活动信息

官网http://www.jpfbj.cn

微博@北京日本文化中心

☜ 微信(ID:jfbeijing)


官方账号
OFFICIAL SITE

微信公众号: JFBEIJING
Copyright 2007 北京日本文化中心(日本国际交流基金会)
地址:北京市朝阳区建国门外大街甲6号SK大厦3层 电话:010-8567-9511
京ICP备09018509号